Surface Proの使用感について【あくまで個人的感想です】

こんにちは、しゅうスタです。

4月もすっかり終わりに差し掛かっていますね。

桜も散ってしまい、少々さびしい気持ちとなっております。。笑

話は大分変わりますが、初めてパソコンを触ったのがおおよそ20年前ほどになりますが、
初めて2 in 1タイプ(Surface Pro)を使用しまして、色々と思うことがありました。

今回はSurfaceに対しての個人的感想を書き残していきたいと思います。

私が使用していた Surfaceのスペック情報

まず、実際に使用していたSurfaceのスペック情報を紹介します。

製品名(モデル) Surface Pro 7+
CPU Intel Core i5
メモリ 8GB
ストレージ SSD 256GB

会社から支給されたものでしたが、メモリ8GBというのがかなりしんどく、改めてメモリは16GB以上のほうが良いと感じました。

ストレージの容量も256GBで決して多いわけではありませんが、データの保存先がクラウドのため
特段困ることはありませんでした。

Surface Pro が良かった点

まず初めに良かった点をご紹介します。

  • 2 in 1ということで用途が幅広い
  • スタイラスペンの書き心地が良い
  • 見た目が良い

順番にご説明します。

2 in 1ということで用途が幅広い

これが一番の特徴と言っても過言ではないと思います。

Surface 本体のみでタブレット用途で使用したり、キーボードを取り付けることでノートパソコンのように使用したり、非常に利便性が高いです。

私は営業職なので、客先でのプレゼンや資料の共有など、タブレットスタイルであれば容易にできたので、かなり便利でした。

スタイラスペンの書き心地が良い

特にタブレット用途で使用する際に、PDFなどのデータに簡単に手書き入力ができるのですが、
Surface Penの書き心地が非常に良かったです。

iPadではApple Pencilを使用して手書きメモをしていたこともありますが、それと遜色ないレベルでした。
(個人的にはApple Pencilのほうが良いと思ってますが。。)

Surface Pro であればMicrosoft製品との親和性が高いので、OneNoteで手書きメモをしていましたが、非常に便利でした。

見た目が良い

Surface の見た目についてもかなり気に入りました。

かなりシンプルなデザインながら、様々な用途に対応しているのは素晴らしい点だと思います。

もともとはプラチナ色(シルバー調)のものがメインでしたが、最新機種であればサファイア、フォレスト、グラファイト等カラーバリエーションが多いこともメリットとして挙げられます。

やはり好みの色、気に入った色でデバイス選択できることは良いですね。

Surface Pro がいまいちだった点

ここまで良い点をご紹介しましたが、個人的にいまいちだった点もあったのでご紹介します。

  • 2 in 1という点
  • キーボードの打鍵感
  • インターフェースの少なさ
  • 充電ケーブルの汎用性

順番にご説明します。

2 in 1という点

これは良い点でもご紹介しましたが、2 in 1である以上、パソコンスタイルで利用する場合、本体のキックスタンド+キーボードという組み合わせになります。

通常のノートパソコンに比べてデスク上の占有スペースが広くなってしまうことや、膝の上でのタイピングがかなり厳しいです。

狭い場所での使用や膝の上で利用するシーン(あまりないですが。。)での使用はほぼ無理なので、タブレットスタイルでの使用をおすすめします。

キーボードの打鍵感

Surface の場合、本体にキーボードを取り付けた場合、キーボードが若干浮いてしまう形になり、打鍵した際に少したわんだ感触になります。

これは完全に好みになりますが、私はあまり好きではありませんでした。

やはりタイミングする場合は、通常のノートパソコンのほうが快適と言えます。

そのため、自宅で利用する場合は必ず外付けのキーボードを接続して利用していました。

インターフェースの少なさ

ここでSurface Pro のインターフェースをご紹介します。

Surface Pro 7 Surface Pro 9
USB-C x 1ポート USB 4.0/Thunderbolt 4  USB-C x 2ポート
USB-A x 1ポート Surface Connect ポート x 1
ヘッドフォンジャック Surface タイプカバーポート x 1
Surface タイプカバーポート x 1

上記の内容となっており、他のノートパソコンに比べてかなり少ないことがわかる。

Bluetooth等の無線接続であれば問題ないが、USBケーブルやHDMIケーブルなどを接続する場合、ハブなどの周辺機器が必須となり、持ち合わせていない場合、非常に不便だ。

実際に客先でプレゼンをする際に、ハブを忘れてしまい、画面投影ができないシーンがあった。

ビジネスシーンでは、インターフェースの少なさが気になる人は多いと私は感じた。

充電ケーブルの汎用性

Surface の特徴として、「Surface Connect」という端子を採用している。

これは独自のもので、基本的にはこの端子で機器の充電を行うことになる。

昨今のPCであればUSB-Cからの充電が一般化しており、かつポート数も2以上あるモデルが非常に多い。

だが、Surface Pro 7は1ポートしかUSB-Cが使用できないため、非常に不便に感じた。

また、Surface 純正の充電アダプタが重いため、サードパーティ製の充電ケーブル(USB-C to Surface Connect)も購入して使ってみたのだが、あまり接触が良くなかったのか、うまく充電できないことがしばしば発生した。

このあたりがもう少し良くなればなと、感じた点だった。

さいごに

Surface という製品は非常に完成度が高いため、人気機種の所以を身を持って感じることができた。

やはり2 in 1という製品は魅力的だし、実際に使用すると非常に便利だった。

しかし、ずっとノートパソコン+タブレットというスタイルで仕事をしてきた私の場合、
どちらも中途半端に感じてしまい、デバイスの役割分担ははっきりとさせたほうが良いということも
改めて学ぶことができた。

パソコンの購入を検討されている場合は、使用用途を明確にし、それらに合わせたデバイスを選択することが大切だと感じた。

少しでも多くの方の参考になれば幸いです。

shu41

Recent Posts

iPad mini 5の愛すべき理由【バリバリ現役です】

おはこんばんちは、しゅうスタで…

1年 ago

MacBook Airを購入して1年経ちました【長期レビューです】

おはこんばんちは、しゅうスタで…

1年 ago

現行のNISAと新NISAの違い【自分用のメモです】

おはこんばんちは、しゅうスタで…

1年 ago

嫁さん、Apple Watchを買う【購入報告のみです】

いつもと変わらない休日の昼下が…

2年 ago